おんぶ紐はいつから?首すわりからOK!おすすめのおんぶ紐

子供がだっこでないと泣いてしまう・・・

でも家事や上の子供の世話で、どうしてもだっこが出来ない・・・

そういうときありますよね?

我が家でも、二人目が生まれてから、

おんぶのやり方を調べたのですが、

具体的な情報が少なくとても不安でいっぱいに・・・(だっこ情報は豊富なのに!)。

今では、試行錯誤した結果、

首座りをした赤ちゃんを安心して一人でおんぶできるようになり、

家事はもちろん、

上の子の送り迎えや習い事にも安心して行けるようになりました。

困っている他のママさんの助けになればと思い、

我が家のおんぶ紐選びとその後をご紹介したいと思います。

 

目次

★おんぶしやすいおんぶ紐って?

★何ヶ月からおんぶできる?

★一人で背負える?安全性は?

★寝ちゃった時に降ろせる?首かっくんは大丈夫?

★自転車にはのれる?

 

おんぶしやすいおんぶ紐って?

二人目が生まれてから、上の子のお世話のために

下の子の「おんぶ」をしたいと思った我が家。

元々持っていただっこ紐でもおんぶすることは可能でしたが、

・おんぶのやり方が難しい

・子供を落としそう

上記の2つの理由で、断念しました。

 

エルゴのおんぶは、

正面で一度だっこしてから、背中にぐるっと子供を回すのですが、

そのぐるっと回すのが、とても不安なのです!!

 

www.youtube.com

 

 だっこ紐安全協議会によると、

ヒヤリハット体験の81%は落下の時に感じており、

しかも41%はだっこ紐の乗せ下ろしの時に感じているそうです。

ほんとにこわい!!

 

そこで、より安全におんぶがしやすい方法がないか、

探した結果みつけたのが、napnapのだっこ紐でした。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

napnap(ナップナップ)BASIC 抱っこ紐【メーカー直営店】
価格:9218円(税込、送料無料) (2019/12/13時点)

楽天で購入

 

 

このだっこ紐のいいところは、

・リュックサックのように子供を背負える!

・おんぶ補助ベスト+安全ベルトがついていて、落下防止策が万全

・コンパクトにまとまり、値段も安価!

の3つ。

 

こんなふうに、おんぶ補助ベスト→安全ベルトの順番で装着してから、

椅子に座らせておんぶするだけで、簡単に1人でおんぶできるのです!

 

椅子に座らせなくても、ねかせた状態からでもOKなので、

我が家でも生後4ヶ月からおんぶをしていました。

(首座りが心配だったので、4ヶ月検診でOKももらってからやりました)

値段も、7980円からと、だっこ紐にしては値段もお手頃。

人気商品なので、メルカリでも多数出品されてます。

 

装着中も腰ベルトがあるので、長時間のおんぶもラクチン!

しかしながら、そのとき出てくる問題が、

「子供が寝てしまったときどうするか」です!

 

寝てしまうと、首がかくんとなってしまうので、

心配になる方も多いと思います。

napnapでもスリーピングフードと呼ばれる頭を押さえるカバーがありますが、

おんぶだと、寝てしまったあとに取り付けることが難しいのが難点でした。

 

そんな時にみつけたのはこちら!

 


 

 

首かっくん防止ヘッドサポートは、 

ねている時に、首をおさえていてくれるので、

後ろが見えないおんぶでも安心です。

こちらは、おんぶの時だけでなく、

だっこの時にも活躍してくれました。

 

そして、自転車にはおんぶでのれるのか?ですが、

結論からいうと、乗れません。

 

それは・・・1才になるまでヘルメットをつけられないから。

 

道路交通法

16才以上の保護者が4才未満の子を背負うのはOKですが(だっこはNG)、

ヘルメットをつけるのが努力義務となっています。

(地域によって異なります。

 詳細は居住地の道路交通法施行細則をお調べください)

 

そもそもヘルメットは、低月齢向けのものが少なく、

私が調べた中で、一番小さいサイズはこちらの頭囲44センチからOKの ものでした。 

 


 

 

 頭囲44センチ、

つまり平均して生後6ヶ月以降にならないとつけることができないのです。

うちの子は、比較的からだが大きめの子だったので、

生後4ヶ月の時につけてみましたが、

首が据わりたての子には、重すぎるようで、

つけるのを断念しました。

(メーカーも1才以上の着用を推奨しています)

 

また、道交法違反にならないにしても、

万が一事故があったことを考えると、身の毛がよだちます。

 

withnews.jp

 

結果として、

自転車には乗ることはできませんでしたが、 

おんぶで赤ちゃんを背負っていると、

上の子の世話がやりやすいですし、

家事もはかどるので、とてもおすすめです!